梅雨ではなくても雨が続くこともあります。雨が続けば気分が憂鬱になりますが、それだけではなく困るのが、洗濯物が乾きにくいという点があるのです。洗濯物が乾かなければ、明日着ていく服にも困るようになってしまいますので、少しでも早く乾かすようにしなくてはなりません。乾かす方法としては、冬の時期であれば、エアコンの風が当たる場所に置いておくというのもいいですが、夏などの場合はどうすればいいでしょうか。
夏にYシャツを乾かしたいのであれば、扇風機をうまく活用するようにしましょう。少しでも早く乾かすためには、部屋の中に竿などで干す場所を作り、扇風機の風を当てるようにします。その際には空気の通り道を作らなければなりませんので、あまり他の洗濯物と重ならないようにしなくてはなりません。洗濯物同士の距離をある程度空けておくことによって、風が通りやすくなります。
そして、さらに早く乾かしたいのであれば、ハンガーを2本使うようにしましょう。ハンガーを2本使って干すことによって、中に空洞が出来るようになります。シャツの生地が重ならないようにすれば薄くなりますので、乾きやすくなるのです。もう一つのポイントは、シャツの襟を立てて乾かすようにすることです。
襟部分は、どうしても厚みがありますので乾きにくくなっています。襟を立てることによって、乾かしやすくなりますので、雨が続いた時期でも少しでも早く乾かすことが出来るでしょう。